Country

エジプト

エジプト EGYPT

壮大な規模の遺跡に圧倒される国

ピラミッドだけでなく、イスラムの建築物も古代遺跡同様迫力があり、かつ繊細さもうかがわせます。バフレイヤオアシスには別の惑星に来たかと錯覚してしまうような白砂漠があります。また、紅海はダイバーなら一度は潜ってみたい世界屈指のダイビングスポットです。

Look Up 地図で探す

エジプト EGYPT

Special Tour

旅のプロが選ぶエジプトのツアー

3EE07-MU

8/10,9/14,9/21発残席あり!夜明けのアブシンベルに大感動!!アブシンベルに泊まる!!☆アスワン・カイロ豪華ナイル特急とエジプト3都市スーパーフリーの旅 中国東方航空利用<全送迎付き!>
8日間
212,000円〜
ツアー詳細

3E999-EY

GEM(大エジプト博物館)オープン記念 クフ王ピラミッド入場観光付☆日本語ガイドがご案内するエジプト6日間☆最優秀エアライン賞受賞!!エティハド航空利用
6日間
127,000円〜
ツアー詳細

3EE05

感動のアブシンベル神殿観光とルクソール・アスワン・カイロ☆豪華ナイル特急のエジプト4都市スーパーフリーの旅☆エティハド航空利用<空港又は鉄道駅-ホテル間は全送迎付き!>
9日間
192,000円〜
ツアー詳細

3E004-MU

8/10,9/14,9/21発残席あり!お得にエジプト8日間 ピラミッドとスフィンクスを巡る☆ゆとりのスーパーフリープランで自由時間も充実☆空港-ホテル間は往復送迎付き!安心の日本語観光付き
8日間
143,000円〜
ツアー詳細

3E993-EY

エジプト 白砂漠&黒砂漠 4WD砂漠サファリ☆感動の大自然と古代遺跡 カイロ・ピラミッド周遊☆最優秀エアライン賞受賞!!エティハド航空利用
7日間
213,000円〜
ツアー詳細

3EE54-MU

8/10,9/14,9/21発残席あり!<スーペリアホテル×日本語ガイド>アブシンベルに泊まる☆感動の夜明けのアブシンベルとファルーカでナイル河クルーズ☆アスワン・ルクソール・カイロ・クフ王ピラミッド入場付き☆中国東方航空利用 エジプト周遊8日間
8日間
294,000円〜
ツアー詳細

3EE01-EY

絶景シワオアシス エメラルドグリーンの塩湖で浮遊体験も☆砂漠サファリとオアシスの遺跡群も魅力☆リビア国境近く・秘境のエジプト旅
8日間
284,000円〜
ツアー詳細

3E056-S6

<スーペリアホテル×日本語ガイド×専用車>エジプト周遊紀行☆アブシンベルに泊まり、絶景の夜明けアブシンベル神殿を観光☆アスワン・ルクソール・ピラミッド・カイロ(エミレーツ航空利用)
8日間
339,000円〜
ツアー詳細

3E029

<5つ星クルーズ×専用車×日本語ガイド>エジプト周遊の旅☆アブシンベルに泊まり、夜と朝の神殿を探訪!!☆優雅な船旅 豪華ナイル河クルーズ&エミレーツ航空利用
10日間
447,000円〜
ツアー詳細

Special Issue

Reccomend SPOT エジプト旅行のおすすめ観光スポット&ツアー

ABU SIMBEL

アブシンベルでは1泊して夜と朝の神殿を満喫したい

Reccomend
SPOT

01

アブシンベル神殿はラムセス2世が残した最大規模の神殿で、ユネスコの世界遺産誕生のきっかけとなった遺跡群のひとつとしても知られています。アブシンベルでのオススメツアーはアブシンベルで1泊滞在するコースです。通常はアスワンから日帰りで訪れて、ひととおり見学したらおしまいですが、神殿の近くのホテルに泊まることで、観光内容は格段に充実します。魅力的なのは、夜にアブシンベルで音と光の幻想的なショー(別料金)を楽しみ、翌朝には、早朝から夜明けの神殿へ。この時間帯は観光客の訪れる前の静かで神秘的な神殿を満喫することができるのです。

LUXOR

ファラオたちが眠る、巨大野外博物館のルクソール

Reccomend
SPOT

02

古代エジプトの全盛期、テーベと呼ばれ首都として繁栄していた古都ルクソール。古代エジプト人たちはここに偉大な神殿や王墓を作り上げました。ナイル川の東岸は生を象徴する場所。ルクソール神殿やカルナック神殿が朝日を迎えます。そして西岸は死者の都。かの有名なツタンカーメンのお墓でも知られる王家の谷、ハトシェプスト女王葬祭殿に太陽は落ちてゆくのです。数々の遺跡が残るルクソールの町そのものが、世界に誇る野外博物館のようです。遺跡を観光した後は賑やかなスークをそぞろ歩いたり、今なお現役の馬車に乗ったりと楽しみは尽きません。大空から遺跡を見下ろすバルーンツアーも人気のオプショナルツアーです。

TEMPLE OF ISIS

『イシス神殿』ナイル川に浮かぶ、イシス女神の総本山

Reccomend
SPOT

03

ナイル河の中洲の島にある遺跡がイシス神殿です。アスワンの町から心地良い風を感じながら進むことボートに乗ること約10分。何気なく外の景色を眺めていると、イシス神殿の全体の姿が見えてきます。イシス神殿の建造者は、世界三大美女の一人として有名なクレオパトラの父親である『プトレマイオス12世』。そんな関係もあり、クレオパトラは度々この神殿を訪れていたという伝説が残っているようです。本殿の中へ入ると、高い壁面いっぱいに掘りめぐらされたレリーフに目を奪われます!エジプトの遺跡の中でも比較的保存状態が良好で、ボートに乗って遺跡を訪問するアクセスのユニークさが、この遺跡の魅力です。

WHITE DESERT AND BLACK DESERT

エジプトの秘境 白砂漠&黒砂漠 4WD砂漠サファリ 満喫

Reccomend
SPOT

04

砂漠の中でもとびきりユニークなのがエジプトの白砂漠です。まるでどこかの惑星にでも紛れ込んだかのようなユニークな地形の砂漠が広がっています。4WDでインスタ映えする砂漠地帯を疾走するのは感動的です。白砂漠は石灰岩でできていて、砂漠の中に雪山が点在しているような風景や、岩がきのこ型で、下が侵食されているマッシュルームのような風景があったりします。ほかにも、鉄鉱石が表面に浮かんで黒く見える黒砂漠や山全体が水晶の結晶でできたクリスタルマウンテンなど多彩な風景が楽しめます。オアシスの町バフレイヤが拠点です。砂漠好きにとってはぜひとも目指したいユニークな白砂漠は、まさに憧れの地といえるでしょう。

TEMPLE OF HORUS AND KOM OMBO

ナイル河のほとりに建つ遺跡群、ホルス神殿とコムオンボ神殿

Reccomend
SPOT

05

エジプトの数ある遺跡の中で最も保存状態が良いといわれるホルス神殿は、その名の通り鷹の神、ホルス神を祀っています。我々を迎え入れる塔門は高さ36mで、その大きさゆえ、エドフの町を走る列車からも眺めることができるほど。神殿内には主であるホルス神を描いたレリーフが多く、塔門の入り口にあるホルス神象は旅行者の写真の的となっています。そしてホルス神殿からほど近くにあるコムオンボ神殿は二重構造の珍しい造り。向かって左側はワニの神セベクを、右側がホルス神を祀ったもので、それぞれの神の為に通路や塔門の入り口、部屋、至聖所も二つずつ作られているのです。当時の非常に珍しい医療器具のレリーフもあります。

CLEOPATRA'S TEMPLE

エジプトの遺跡を極めたい人には超オススメのデンデラ・クレオパトラの神殿

Reccomend
SPOT

06

数ある神殿の中でも最も保存状態が良いと言われているのがデンデラにあるハトホル神殿です。クレオパトラとカエサルの美しいレリーフが有名です。このレリーフには小さく息子のプトレマイオス16世(カエサリオン)も描かれていますよ。内部は壁から天井までぎっしりとレリーフが刻まれていて、見上げていると首が痛くなるほど。大列柱室の柱の上部にはハトホル神の顔が綺麗に残っています。他にも天の神ヌート神や魔除けのウジャトの眼、天体図など色々なレリーフが見られます。ルクソールから車で1時間ほどの場所にあり、ツアーではあまり行けない遺跡ですが、見応え十分。エジプトの遺跡を極めたい人には超オススメです。

FLOATING EXPERIENCE AT SIWA OASIS

シワオアシス 世にも美しいエメラルドの塩湖での浮遊体験

Reccomend
SPOT

07

シワオアシス最大の魅力はこの塩湖にあると言っても過言ではありません。塩湖は塩分濃度が濃い湖です。濃度が高いため、湖に入ると身体が自然にぷかぷか浮くのです。この浮遊体験はヨルダンの死海でも体験できますが、ここシワオアシスの塩湖は一味違います。その水の色がとても透明で美しいエメラルドグリーンで、結晶化した塩がまわりを縁取って独特の風景を醸し出しているのです。独特の水の感触を味わってぷかぷか浮かぶ体験は貴重なひと時。冬は寒くて入れませんが、眺めているだけでも心が癒されるのです。塩湖の周りでは製塩所があって塩を作っている光景を見ることができます。

DESERT SAFARI AT SIWA OASIS

シワオアシス 本格的砂漠サファリの楽しみ

Reccomend
SPOT

08

60km向こうはリビア国境。エジプトの西の果てには素晴らしい砂漠が存在していました。思い込んでいた砂漠のイメージが180度覆ってしまうはずです。砂丘のラインも美しい本格的な砂漠なのです。その砂漠を4WDで全速力で走り、タイヤの空気を抜いて滑り落ちる、迫力満点のアクティビティ。ここにはほかの車もほとんど走っていないので砂漠を独占した気分に浸れます。走る時間も長くて、サンセットタイムに向けて数か所でフォトストップの後、最後は夕日の時間、大きなアラビアの絨毯を砂丘の上に敷いて、焚火をおこしてそのお湯で紅茶やフルーツ、お菓子をふるまってくれます。夕日に染まる砂漠の美しさは感動の思い出となるはずです。

PYRAMID OF KHUFU

キングオブピラミッド、それがクフ王のピラミッドです

Reccomend
SPOT

09

カイロの三大ピラミッドといえば、知らない人がいない程有名ですが、その中でもピラミッドの王様と呼ばれるのが、クフ王のピラミッドです。三つの中でも一番古く大きく、人気が高いため、1日300人の入場制限が設けられています。事前に別料金での予約が必要になりますが、見る価値は必ずあります。平均2.5トンもある石を積み上げて作られた三角形の中を、角度が急な大回廊を息を切らしながら登っていくと、急にぽっかり現われる玄室。どのようにこの空間を作ったのか、古代エジプト人の技術に感動します。科学が発達した今もなお多くの謎に包まれているクフ王のピラミッドは、私たちが思い描く神秘の建造物に一番近いものだといえるでしょう

MUHAMMAD ALI MOSQUE

カイロ 繊細な装飾が美しいモハメドアリ・モスクは必見

Reccomend
SPOT

10

ムカッタムの丘に築かれた城塞のシタデルの中で、最も壮大な建物であるモハメドアリ・モスク。シャンデリアの灯りと繊細な細工が施された天井のドームが大変美しく、その世界観に取り込まれます。外壁にアラバスターという石が使用された堅固な城塞は十字軍を阻止するために建設されて、19世紀のムハンマドアリの時代まで城塞として使われていました。トルコのイスタンブールにあるアヤソフィアをモデルに建てられたため、巨大なドームと細いミナレットが特徴ですが、エジプトでは珍しい形です。賑やかなカイロ市内から少し離れて、ドームの美しい幾何学模様を眺めながら静かに時を過ごし、異国感に浸るのも素敵な時間になることでしょう。

CAIRO KHAN KHALILI MARKET

カイロ ハンハリーリ市場でアラビアンなおみやげ探しはいかが?

Reccomend
SPOT

11

ハンハリーリ市場はカイロを訪れたら欠かせないお買い物スポットのひとつです。ラクダの置物やきらびやかな貴金属、素敵なモザイクランプなどアラビアンな品々が店先に並び、きっとわくわくしてしまうでしょう。ただし、気をつけたいのは商品の価格。値札はないので必ず交渉が必要です。うまく駆け引きをしてペルシャ商人の交渉術に騙されないように、納得のいく価格で購入してお買い物を楽しみましょう。市場の近くにはたくさんのカフェもあるので、水タバコにトライをしてみるのも面白いかもしれません。

LUXURY NILE CRUISE

豪華ナイル川クルーズはゆったりとした船旅で多くの遺跡を堪能

Reccomend
SPOT

12

ナイルスナイル号などの優雅5つ星のクルーズ船に乗って、3泊のナイル川クルーズは、通常のツアーでは味わうことのできない船旅です。なかなか見ることのできない遺跡にも立ち寄れるのが嬉しいですね。キャビンはすべてガラス張りの大きな窓が付いていて、ナイル川が見渡せる眺めのいいものです。ホテルに泊まるより、いつも川を眺めて過ごせるので、爽快感もあって居心地がいいのです。少しだけお洒落してのディナータイムは、欧米人などのゲストとも顔見知りになったり、グルメのコースディナーも美味しく、楽しいひとときとなるはずです。ヨーロッパのクルーズほどフォーマルな装いも必要ないのも嬉しいところです。

GRAND EGYPTIAN MUSEUM

ピラミッドのあるギザ地区に新しくオープン中の大エジプト博物館(GEM)

Reccomend
SPOT

13

ピラミッドのあるギザ地区に新しくオープン中のGEMこと大エジプト博物館。老朽化したカイロ市内の考古学博物館からほぼ80%くらいは移転しました。残りのツタンカーメンの財宝室が移る段階でグランドオープンになります。ピラミッドがモチーフになった美しい外観、中に入ると巨大なラムセス2世像が池に浮かびます。目を見張るような広々とした天井の高い空間に、素晴らしい展示品がセンス良く配置され、エアコンも効いたオシャレな博物館です。今までの博物館のイメージとは違います。今後大人気の博物館になること間違いなしです。この博物館には日本のJICAが支援したことも、日本人として誇らしい気持ちになるのです。

INSTAGRAMMABLE NUBIAN VILLAGE

インスタ映えするヌビア村

Reccomend
SPOT

14

アスワンには多くのヌビア人が暮らしています。言葉もアラビア語とは全く異なり、色が黒い人たちはちょっとセントラルアフリカっぽくも見えるのです。でも彼らはアフリカ人でもエジプト人でもなく自分たちがヌビア人だという誇りを持っています。ナイル川に面して多くのヌビア人の家が立ち並んでいます。どれもがとてもカラフルで可愛いイラストが描かれていて、そのデザインはバラエティに富んだもの。個性に溢れどれもが見ていて楽しくなるユニークな世界を生み出しています。家でワニを飼っているお宅が多いのも不思議。村にあるスーク(市場)ではヌビアンマスクと呼ばれる動物の仮面や民芸品などが売られています。

DISCOVERING THE TOMB OF KING TUTANKHAMUN

「世紀の大発見」ツタンカーメン王墓を発見した少年の家族の家を訪問

Reccomend
SPOT

15

エジプト南部ルクソールの「王家の谷」で、古代王朝のツタンカーメン王の墓が発見されてから100年以上たちました。「世紀の大発見」のきっかけをつくったのは、発掘現場で働いていた当時12歳の少年でした。ロバがつまずいて水瓶が壊れた時に偶然見つけたのでした。後日発掘を指揮していた英考古学者ハワード・カーター氏は少年の功績をたたえ、王墓から出土したネックレスを首にかけてくれたといいます。そんな歴史的な発見をした少年の子孫の家を訪問します。今は世代交代をし、少年の子どもや孫の世代が住んでいますが、「訪れる人を大切に」という教えは代々続いているようです。当時の大切な写真などを見学し、紅茶をいただきます。

MEDITERRANEAN PORT ALEXANDRIA

クレオパトラの町、地中海の港アレキサンドリア

Reccomend
SPOT

16

エジプト最大の港であり、地中海リゾートとして多くの観光客が訪れるアレキサンドリア。アレキサンドロス大王によって建設され、その後首都として地中海文化の中心として繁栄しました。そのプトレマイオス朝最後の女王があのクレオパトラ。クレオパトラがいた街とも呼ばれるアレキサンドリアの見所は、古代エジプトから現代までエジプトの長い歴史と文化にふれることができるアレキサンドリア国立博物館や、ローマ皇帝ディオクレティアヌス帝が建てたと言われるポンペイの柱、地中海に突き出たカーイトゥベーイ要塞など。真っ青な地中海に、海岸通りの白い西洋建築が並びます。美味しいシーフードを食べられるのも魅力です。

SHARM EL SHAKE

憧れの紅海・シャルムエルシェイク

Reccomend
SPOT

17

赤色の砂漠で覆われた大地の果てに広がるアラビアンブルーのオアシス。紅海は年間を通して降水量が少なく、流れ込む大河を持たないことから抜群の透明度を誇ります。また、栄養分を豊富に蓄えたこの海には、色彩豊かなサンゴや色鮮やかな熱帯魚、サメ、ジンベエ、イルカなども棲む、まさに天然のアクアリウムといえます。その紅海ダイビングの拠点となるのが、エジプト随一のリゾート地シャルムエルシェイク。砂漠のオアシスのような海で、ダイビングを思う存分楽しむことが出来ます。

HURGHADA

エキゾチックバカンスを楽しめる ハルガダ

Reccomend
SPOT

18

アースカラーの広大な砂漠にぽっかりと現れる紅海は、まさにこの世のオアシス。紅海のエキゾチックなリゾート、ハルガダは世界中のダイバー憧れの地。ダイビングやシュノーケリングなどのマリンアクティビティはもちろんのこと、おしゃれなレストランやアクア・パークなどもあり、楽しみかたもそれぞれです。ヨーロッパ調の洗練されたリゾートからアラブの雰囲気たっぷりのリゾートまで、エキゾチックな休日を満喫してみてはいかがでしょうか。

Tour Ranking エジプトのツアー人気ランキング

Infomation プロの紹介する
現地旅行情報

Check our Tour

Knowledge エジプトを知る

基本情報

首都
カイロ
言語
アラビア語。英語は、ホテル、旅行者向けのレストランなどでは通用します。
宗教
イスラム教スンナ派、コプト・キリスト教
時差
日本との時差は-7時間 ※サマータイム時-6時間 (日本が正午のとき、エジプトは5:00)
通貨・両替
通貨単位エジプト・ポンド(アラビア語でギニー)(E£)。補助単位はピアストル(アラビア語でエルシュ)(pt.)。高級ホテルやレストラン、大きな土産物店では日本円がそのまま使えるところもあります。都市部では日本円から両替が可能ですが、地方で両替するなら米ドルやユーロを用意しましょう。再両替は難しいので、使い切れるように少量ずつ両替するのがおすすめです。
物価・チップ
物価は日本よりも安く、レストランの定食は60~200ギニー(420~1,400円)、国民食のコシャリなら6~20ギニー(42~140円)程です。ただし、遺跡や博物館の入場料は物価の割に高めです。また、ガイドさんへのチップは1日20ドルが目安です。チップに似たバクシーシがあり、無駄に払う必要はありませんが、チップと同じように適度に使うと旅が快適になります。
気候・ベストシーズン
アレキサンドリアやデルタなど地中海沿岸の地中海性気候、カイロ周辺の半乾燥気候と半砂漠気候、カイロ以南と東方砂漠、西方砂漠の砂漠気候となります。ほとんど雨はありませんが、アレキサンドリアなど地中海地方は冬期に雨が降ります。この時期のカイロ、アレキサンドリアや西方砂漠はかなり寒くなるので防寒具をお持ちいただくことをおすすめします。ベストシーズンは10月~3月頃です。
服装・マナー
夏は日差しが強く、直射日光から肌を守り、冷房対策にもなる薄手の長袖があると便利です。日本ほどではありませんが、特に1月、2月は冷え込む日もあるので、セーターなど暖かい服装を用意しましょう。また3月、4月はハムシーンと呼ばれる砂嵐が吹くことがあるので、スカーフやサングラスを持っていくことをおすすめします。イスラム教国なので、女性は露出の多い服装は避けましょう。
治安
シナイ半島や西方砂漠は治安が不安定とされているため、避けるべきエリアですが、一般的なツアーで訪れる機会はないでしょう。有名観光スポットのあるカイロやルクソールの治安は安定していますが、スリやひったくりに注意し、とくに女性は夜に一人歩きをしないなど、基本的な海外旅行の注意を忘れずに。観光地ではしつこい客引きも多いですが、きっぱり断りましょう。
病気
夏は非常に暑く日差しも強いので、こまめに水分補給を行い、日焼けにも注意しましょう。また、水道水を飲むのは避け、ミネラルウォーターを購入しましょう。屋台のジュースや野菜を洗うときに水道水が使われる場合もあるので注意が必要です。
食事
イスラム教の影響で、豚肉は使われませんが、鶏や羊、牛肉のメニューが豊富です。また、地中海や紅海に面していて魚料理も味わえます。米やマカロニ、レンズ豆などにトマトソースをかけたエジプトの代表的な料理「コシャリ」は、あちこちのお店で食べられて、値段も手ごろです。ソラマメのコロッケ、ターメイヤや栄養満点のモロヘイヤスープ、鳩の料理もエジプトらしいメニューです。
飲み物
エジプトの飲み物には、甘い紅茶のシャーイや、トルコ式のコーヒー、街中に多数のスタンドが並ぶフルーツジュースがあります。イスラム教の国ですがお酒には寛容で、観光客向けのレストランやバーでは普通にアルコールも飲めます。ただ、路上で飲むのはNGなど、飲まない人への配慮は求められます。ステラビールが有名で、古代から作られていたワインもあります。
年間の気候
都市名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
カイロ 最高 19℃ 21℃ 24℃ 29℃ 32℃ 35℃ 35℃ 35℃ 33℃ 30℃ 25℃ 21℃
最低 10℃ 11℃ 13℃ 16℃ 19℃ 22℃ 24℃ 24℃ 23℃ 20℃ 15℃ 12℃
降水量 4mm 4mm 5mm 2mm 0mm 0mm 0mm 0mm 0mm 2mm 5mm 4mm
東京 最高 9℃ 10℃ 13℃ 18℃ 22℃ 25℃ 29℃ 30℃ 26℃ 21℃ 16℃ 12℃
最低 3℃ 3℃ 6℃ 11℃ 16℃ 20℃ 23℃ 24℃ 21℃ 15℃ 10℃ 5℃
降水量 48mm 63mm 99mm 112mm 116mm 153mm 134mm 128mm 186mm 155mm 85mm 49mm

※Weatherbase・Weather Spark参照

Turkey Morocco Near and Middle East Mediterranean Sea エジプトのよくある質問

Q. 1

エジプトでのキャッシュレス決済の普及はどれほどでしょうか?

A.

ホテルや高級レストラン、スーパーなどではクレジットカードの使用が可能ですが、一般の商店や市場では現金払いが必要な場所が多いです。それで入国時、エジ プトポンドに両替することが必要です。とはいえ、博物館や遺跡の入場料はキャッシュ不可でクレジットカードのみ、それもVISAかマスターカードのみなので注意してください。 現金では入場券が買えないのです!!

Q. 2

市場で買い物をしたいのですが、観光客相手に高額な値段に設定されていたり押し売りにあったりする心配はないのでしょうか?

A.

エジプトの市場では日本のように商品にいちいち値札など付いていません。付いている日本が特殊と言えるでしょう。なので買い物をするときは値段交渉が必要 です。観光客とみれば店主は値段を吹っかけてきます。ガイドさんとかに相談し て、何軒かお店を廻って大体の相場を調べてから買うのが無難です。安くしてもらうコツとしては、いくつかまとめ買いすること。あまり欲しそうにすると値段を下げてくれないので、そのあたりのポーカーフェイスも大切です。声をかけて近寄ってくる押し売りは一切相手にせず、要らないとはっきり言うことが大切です。

Q. 3

あまり観光客に知られていない穴場スポットはありますか?

A.

危険度が下がって最近行けるようになった白砂漠はおすすめです。また砂漠や浮遊体験可能な塩湖などのユニークな大自然のあるシワオアシスも観光客の少ない穴場と言えるでしょう。カイロから遠い場所にあるためアクセスが大変ですが、わざわざ行く価値のあるところです。ファイブスタークラ ブでは実際にスタッフが訪れて体験したシワオアシスの入ったツアー設定があるので検索してみてください。

Turkey Morocco Near and Middle East Mediterranean Sea トルコ・モロッコ・中近東・東地中海の他の国を探す

page top