ハンガリー HUNGARY
温泉にドナウ川、隠れた水の都
ハンガリーは世界屈指の温泉大国で、ここでしか楽しめない温泉体験ができます。世界遺産にも登録される首都ハンガリーはドナウ川にかかる、くさり橋や王宮、漁夫の砦など町歩きを楽しんだり、貴腐ワインで有名なトカイワインや、パプリカをたっぷりつかった伝統料理グヤーシュの食事の楽しみや、日帰りのオプショナルツアーでドナウ川盆地の国立公園内の3つの村を訪問し素晴らしい山の景色を楽しんだりちょっと足を伸ばしてみることも楽しめます。
Look Up 地図で探す
ハンガリー HUNGARY
旅のプロが選ぶハンガリーのツアー

KE678-KL

KE394-KL

KP890

KP801

KE097

KH201-TK

KP887

KE284

KP885
Special Contents ハンガリーの特集ページ
Reccomend SPOT ハンガリー旅行のおすすめ観光スポット&ツアー
BUDAPEST
「ドナウの薔薇」との呼び名も高い首都 ブダペスト
Reccomend
SPOT
01
町の中心をドナウ川が流れていることから、「ドナウの薔薇」との呼び名も高いハンガリーの首都ブダペスト。川の右岸に当たるブダ地区は丘陵が多く、王宮があることで知られ、左岸はオフィスやショッピング街が多い下町であるペスト地区。13世紀に建てられた王宮やマーチャーシ教会、ドナウ河畔に華麗な姿を見せる国会議事堂、白く美しい漁夫の砦など、街中には見どころが尽きません。また、温泉巡りも楽しめます。
LAKE HEVIZ
湖が温泉!?摩訶不思議
ヘーヴィーズ温泉湖
Reccomend
SPOT
02
ブダペストから約2時間のバラトン湖近くにある温泉療養地ヘーヴィーズ温泉湖。この湖はその名の通り湖の地下から温泉が湧き出て、通年水温が24〜35度とあるので冬も入る事が可能です。蓮が浮き小さい魚も泳ぐ、見た目は普通の湖ですがそこに沢山の人が浮き輪を付けてプカプカ。何とも不思議な光景です。効能は抜群でリューマチ、関節炎、神経痛等々療養施設としても人気があります。
YOKAJ
世界遺産のワイン生産地
トカイ
Reccomend
SPOT
03
ハンガリーの北東部のトカイの町は、貴腐ワインの産地です。ティサ川とボドログ川、二つの川が合流するこの地方は、秋から冬の早朝に濃い霧が発生します。霧の湿気が小さな町にどこまでも広がるブドウ畑を包み込み、白ブドウに貴腐菌というカビが付着。この変質したブドウによりつくられたのが、自然な甘味の貴腐ワインです。テイスティングもできるので、ぜひお気に入りの1本を手に入れてみてください。
HOROCKEY VILLAGE
伝統文化が残る世界遺産
ホーロッケー村
Reccomend
SPOT
04
緑に囲まれた可愛らしいホッローケー村。伝統文化が大切に残された村は魅力がたっぷりで心がほっこりするような素敵な世界に浸ることができます。素朴でかわいいハンガリーの田舎で思う存分癒されることでしょう。
SOPRON
ハンガリー屈指の壮麗な街並み
ショプロン
Reccomend
SPOT
05
ショプロンはオスマン・トルコ軍の戦火から逃れた、1時間ほどで歩き回れる古い街並みがのこる小さな街です。赤ワインが有名で、昔は自宅の地下にワインセラー兼作業場を持っており、各家庭で赤ワインを作っていたほど。ワインセラーを見ながら石畳の町を散策するのも優雅な時間です。
EGER
英雄とワインの町エゲルで
「雄牛の血」に酔う
Reccomend
SPOT
06
ハンガリーを代表する赤ワイン、エグリ・ビカヴェール。「雄牛の血」をもつこのワインの産地エゲルは38日間の戦いの末、ハンガリーがオスマン・トルコに勝利した地です。近郊の「美女の谷」は小さなワインセラーが70以上集まる場所。この谷で造られたワインを飲めば、女性はいつまでも若さと美貌を保てると伝えられています。
ESZTERGOM
ドナウベントにある建国の地
古都エステルゴム
Reccomend
SPOT
07
ドナウ川が湾曲して目の前で美しい曲線を見せるドナウベントの町エステルゴムはハンガリー建国の地であり古都です。1000年に王宮と大聖堂が築かれ、ハンガリー・カトリックの総本山となりました。この大聖堂はハンガリー最大の大聖堂といわれ、ハンガリーの1万フォリント札にも描かれています。
Tour Information ハンガリーツアーの新着情報
Tour Ranking ハンガリーのツアー人気ランキング
Infomation
プロの紹介する
現地旅行情報
3829
Knowledge ハンガリーを知る
基本情報
- 首都
- ブダペスト
- 言語
- ハンガリー語。英語も比較的通じます。
- 宗教
- カトリック
- 時差
- 日本との時差は-8時間 ※サマータイム時-7時間 (日本が正午のとき、ハンガリーは午前4時)
- 通貨・両替
- 通貨単位はフォリント。空港や市内で両替が可能です。クレジットカードも広く利用可能ですが、JCBは利用できないところも多いため注意が必要です。
- 物価・チップ
- 物価は日本と比べて安いです。ミネラルウォーターが500mlリットルで30円前後、食事は観光客向けのレストランでなければ800円あれば充分でしょう。なお、チップの習慣があります。タクシーやレストランでは料金の10%程度を上乗せして渡し、ホテルのポーターにも荷物1つにつき100円ほど渡しましょう。
- 気候・ベストシーズン
- 日本と同じように四季があります。降水量は日本に比べて少ない国ですが、急な雨で寒く感じることがあります。また、夏であっても朝晩は冷えるため、脱ぎ着できるように羽織るものを持っていくことをおすすめします。冬の寒さはかなり厳しく雪が降ることも多いです。防寒対策を万全に準備していきましょう。
- 服装・マナー
- 高級レストランで食事をする際はカジュアルすぎる服装にならないよう注意しましょう。予約の際に事前にドレスコードを調べておくと安心です。また、教会を見学する際は、肌の露出を控えた服装を心がけましょう。
- 治安
- 比較的治安は安定しています。ただし街中や地下鉄でのスリや置き引きに注意が必要です。また、基本的なことですが夜の一人歩きは避ける、荷物から目を離さないなどの最低限の注意も必要です。
- 病気
- 水道水は飲めるとされていますが、日本人には馴染みの薄い硬水です。気になる方はミネラルウォーターを購入することをおすすめします。炭酸入と炭酸無が販売されています。また、慣れない土地のため常備薬はもちろん、整腸剤や頭痛薬などもあれば安心です。
- 食事
- 内陸国のため肉料理が多く、中でも豚肉がポピュラーな食材です。また、パプリカをふんだんに使う料理が多く、他にも何種類ものハーブや、サワークリームがよく食材に使われます。ビーフシチューのようなグヤーシュという料理は、ハンガリーのシンボル的な料理です。高級食材として知られるフォアグラは、ハンガリーが生産量世界一の国です。
- 飲み物
- 実はワインの名産地です。紀元前からブドウ栽培が行われ、東欧でも長い歴史をもつワインの名産国です。もっとも有名なワインはトカイワイン。中でも貴腐ワインの「トカイ・アスー」は甘く芳醇な香りが特徴です。
Eastern Europe ハンガリーのよくある質問
-
Q. 1
おすすめの温泉はどこですか。日本と違い、どんな特徴がある温泉なのでしょう
-
A.
1番のお勧めはヘーヴィーズという温泉湖です。「温泉湖」なんてなんだか聞き慣れないワードですが、その名の通り湖から温泉が湧き立ちます。ブダペストから車で2時間半ほど行った場所にあり、ホテルもあります。温泉と言っても日本ほど熱くなく、夏場に行けば37度ほどの熱さです。足が底につかないほど深く、浮き輪を持って入るのも面白いところ。もちろん水着を着用しますが、とっても広いのでのびのびと浸かることができます。また首都ブダペストにも温泉があり、アールデコ調の豪華な雰囲気のゲッレールト温泉と、温泉の中でチェスができるセーチェーニ温泉が2大お勧めとなっています。
-
Q. 2
ハンガリーのグルメを楽しみたいです。おすすめの楽しみ方を教えてください
-
A.
意外かもしれませんがハンガリーは東欧随一の美食の国です。グヤーシュと呼ばれるパプリカを使ったシチュー料理が名物で、牛肉や野菜を多く使用します。またトルトットパプリカという、ピーマンの肉詰めならぬパプリカの肉詰め料理もハンガリーを代表する家庭料理です。パラチンタというハンガリー版クレープも忘れてはいけません。ジャムやチョコレートソースなどを包む甘いものもあれば、肉や野菜を入れたお食事風のものもあります。ハンガリー料理の特徴は「パプリカ」「マンガリッツァ豚」「フォアグラ」で、高級品とされるフォアグラも物価の安いハンガリーでは比較的手頃な料金で食べることが出来ます。
-
Q. 3
ブダペストの見どころは
-
A.
ドナウ川に面したブダペストは、ドナウ川を隔ててブダ地区とペスト地区に分かれます。急いでまわれば1日で主要な観光地を巡ることが可能なほど見どころが1箇所に凝縮されていて、王宮や国会議事堂、セーチェーニ鎖橋などの観光地が人気です。とりわけ夜景の美しさは素晴らしく、その美しさから「ドナウの真珠」とも称されるほど。街を一望できる漁夫の砦から夜景を楽しむのもお勧めです。また先程説明した市内の温泉巡りもプランニングに入れるといいでしょう。
-
Q. 4
ハンガリーと周遊できるおすすめの国はありますか
-
A.
2ヶ国ならハンガリーとオーストリア、又はハンガリーとチェコです。3ヶ国なら「ハンガリー、チェコ、オーストリア」、「ハンガリー、ドイツ、チェコ」などもお勧めです。また、隣国のスロバキアをハンガリーと一緒に巡るのも面白いアイディアです。
-
Q. 5
ハンガリーの伝統文化を感じたいのですが、どのようなツアーがありますか
-
A.
ハンガリーの周辺諸国であるチェコやスロバキア、ポーランドはスラブ系ですが、ハンガリー人はアジア系民族をルーツに持ちます。彼らはマジャール人と呼ばれる騎馬遊牧民で、ウラル山脈が現住地でした。その後今の場所に定住したと言われています。そんなマジャール人の文化を体感するには、プスタと呼ばれるハンガリー大平原に行って、大平原を周遊したり馬術ショーを見るのが良いでしょう。ファイブスタークラブではホルトバージと呼ばれるハンガリー大平原のツアーを作っているので、興味のある方はお問い合わせください。