-
ホーム
-
ツアー検索結果(条件で探す)
-
狩猟民ブッシュマン&遊牧民マサイ族☆アフリカ2大民族とカルチャー交流!!☆タンザニア2大国立公園サファリ!!
- ツアーコード
- 6T022-ET
最終更新日:2024年12月27日
タンザニア
狩猟民ブッシュマン&遊牧民マサイ族☆アフリカ2大民族とカルチャー交流!!☆タンザニア2大国立公園サファリ!!
¥433,000 ~ ¥522,000
8 日間
Point
お問い合わせ
延泊等のツアーアレンジ・オーダーメイドツアーもお任せ下さい。現地を知る旅のプロフェッショナルがお客様の旅をご一緒に考えます。お気軽に問い合わせ下さい
問い合わせの際は
ツアーコード:6T022-ET
をお伝え下さい。
月〜金 10:00〜18:00 土 10:00〜16:30
休日:日、祝日
延泊等のツアーアレンジ・オーダーメイドツアーもお任せ下さい。
現地を知る旅のプロフェッショナルがお客様の旅をご一緒に考えます。お気軽に問い合わせ下さい
東京03-6777-7691
問い合わせの際は
ツアーコード:6T022-ET
をお伝え下さい。
月〜金 10:00〜18:00 土 10:00~16:30 休日:日、祝日
旅の見どころ
狩猟民ブッシュマンや遊牧民マサイ族とカルチャー交流するプラン。またとないユニークな体験ができるのはこのコース!!
火をおこす(ハッサベ族の村)
アフリカの大地と共に長い年月を生きてきた狩猟民族ブッシュマンや遊牧民族であるマサイ族の人々。現代に至ってもなお、自分たちのアイデンティティを守りつつ独自の暮らしを続ける彼らに出会い、そして暮らしぶりを垣間見て一緒にその日常生活を体験してみるというカルチャー交流のプランです。マサイ族は有名ですが、あまり知られていないハッサベ族は狩猟民族ブッシュマンとも呼ばれています。彼らと一緒に猟をしたり、乳絞りをしたり、料理を教えてもらったり、食べ物や根菜を集めたり、そして言葉を習ったりして楽しい時間を過ごせます。未だ自然な姿で生活している彼らに触れ、生きる知恵を学ぶことで、人生の価値観が変わるかも?!
壮大なエアシ湖の畔で暮らすハッサベ族
獲物を焼いて食べる(ハッサベ族の村)
アフリカ大陸の広大なサバンナの静寂に包まれた早朝。湖を朝日が赤く染め上げる息を呑むような光景の中、美しい鳴き声を披露する様々な鳥たちの合唱を聴く、そんなシーンに自分がいることを想像して下さい。思わず早起きしたいと思いませんか?アフリカ大陸で残り少ない狩猟・捕獲民族であるハッサベ族の故郷エアシ湖は、タンザニアのマニャラ湖国立公園の郊外に位置する大自然の宝庫です。そこで暮らすのがハッサベ族。クリック音でコニュニケーションを取る部族は300程いるといわれますが、ハッサベ族はいまだ昔ながらの伝統的な生活を営む事から、ブッシュマンとも呼ばれる貴重な存在です。彼らとの交流の1日はとても貴重な体験です。
ハッサベ族と一緒に猿狩りに出かけよう!
サルの捕獲に成功(ハッサベ族の村)
ハッサベ族と過ごす1日は全てが驚きの連続です。狩りに出かけたり、蜂蜜を採ったり、伝統治療に使われる植物を探したり。彼らと過ごしていると、太古の世界にワープして原始人になった気分に浸ってしまいます。中でも狩りは貴重な体験です。弓矢を手にハッサベ族の有志たちと一緒に狩りに。バオバブにターゲットの猿を見つけるや、男たちは機敏に木に登って、瞬く間に1匹の猿を捕まえます。獲物はもちろん自分たちで解体し、火をおこして焼いて食べるのです。ちなみにファイブスターのスタッフの女性はそこでなんと猿の脳みそを食べました!生きるために繰り返される狩猟の日々。それを垣間見た彼女は人生観が変わるほどの体験だったといいます。
自然遺産に指定されたンゴロンゴロ動物保護区
ライオン(ンゴロンゴロ動物公園)
ンゴロンゴロ自然保護区は南北16キロ東西19キロの巨大なクレーターの底に多くの野生動物が生息しているユニークな動物保護区です。ライオンや象、ヒョウやバッファロー、カバにシマウマなど、ビッグ5と呼ばれる動物をはじめとする数多くの動物がいます。クレーターの底は標高1800m、そして縁にあたる上部は標高2400m。その差が600mもあるため、このクレーター内から出ることがなく一生を過ごす動物がほとんどだから、かなりの種類の動物に遭遇できるのです。フラミンゴなどが群れる湖まであり、一年中スケールの大きいサファリが楽しめる人気の保護区となっています。広大なクレーターのパノラマを見下ろす火口縁からの眺めは最高です。
マサイ族の村
シマウマ
日程表
日程
スケジュール
食事
宿泊先
1
20:00〜23:00:東京(乗継ぎ)
食事
朝:×
昼:×
夕:×
宿泊先
機中泊
2
午後:キリマンジャロアルーシャ
到着後、日本語ガイドの出迎えを受けホテルへ送迎致します。
食事
朝:×
昼:×
夕:○
宿泊先
アルーシャ泊
3
午前:アルーシャマニャラ湖国立公園
着後、サファリ・ドライブ
午後:マニャラ湖国立公園エヤシ湖
エヤシ湖ではテントロッジに宿泊します。
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
エヤシ湖泊
4
終日:エヤシ湖でブッシュマン・ハッサベ族とカルチャー交流
ハッサベ族とのカルチャー交流は下記のことが可能です。
◎ハッサベ族と一緒に狩りに出かける
◎ハッサベ族の生活様式を学ぶ
◎ハッサベ族と一緒に果物や根菜の採集をする
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
エヤシ湖泊
5
午前:エヤシ湖ンゴロンゴロ動物保護区
途中、マサイ族の村で、マサイ族カルチャー交流
マサイ族とのカルチャー交流は下記のことが可能です
◎マサイ族の近辺を散歩する
◎マサイ族の生活様式を学ぶ
◎家畜の乳搾りを手伝う
◎マサイ・ビーズの作り方を学ぶ
◎マサイ式のチャイ(紅茶)の作り方を学ぶ
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
ンゴロンゴロ動物保護区泊
6
終日:ンゴロンゴロ動物保護区にて、サファリ・ドライブ
世界遺産に指定され、世界3大クレーターに指定されている、ンゴロンゴロ動物保護区をじっくりサファリします。ゾウ、カバ、ライオン、バッファローなど約3万頭が生息しています。
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
ンゴロンゴロ動物保護区泊
7
午前:ンゴロンゴロ動物保護区アルーシャキリマンジャロ
午後または夕刻:キリマンジャロ(乗継ぎ)
食事
朝:○
昼:○
夕:×
宿泊先
機中泊
8
18:00〜20:00:東京
食事
朝:×
昼:×
夕:×
宿泊先
出発日を選んで、空き状況を
メールで問い合わせ
ご希望の出発日・旅行代金をクリックしてください。
- 燃油サーチャージ
- 【2025年1月1日~2025年10月31日】 大人:29,800円 (12/9現在目安)
- 現地出入国に関する費用その他
- 代金に含まない(旅行代金と共に支払い)
- オプションなど
- 1人参加追加代金 228,000円
催行条件、注意事項
- 出発地
- 成田
- 行き先
- タンザニア
- 旅行期間
- 8日 (延泊日数21日間まで可能)
- 利用ホテル/グレード
- モイバロ・ロッジ指定(アルーシャ)、ティンディガ・テントキャンプ指定(エヤシ湖)、ライノ・ロッジ指定(ンゴロンゴロ動物保護区)
- 航空会社
- エチオピア航空【指定】
- 座席クラス
- エコノミー
- 食事回数
- 朝食5回 昼食5回 夕食5回
- 添乗員
- 同行しませんが現地係員がお世話します。
- 最小催行人数催行条件
- 1名
- グループ割引
- ※3名以上のグループはお1人につき¥20,000割引となります。
- 備考
-
※乗継地でのご搭乗手続きはお客様自身で行っていただきます。
※日本語ガイドがご案内します。
※3名以上のグループはお1人20,000円の割引となります。
※各民族とのカルチャー交流の一部については季節や時間によりできない場合もあります。
※24年11月〜ンゴロンゴロ動物保護区のライノ・ロッジは1年間の改装工事に入ります。その間のご予約は代案としてンゴロンゴロ動物保護区近郊のンゴロンゴロファームハウス又は同等のホテルをご用意いたします。
問い合わせ
東京本社
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4
田村ビル 7F
総合旅行業務取扱管理者
櫻本 竜市
電話番号: 03-6777-7691
e-mail : info@fivestar-club.co.jp
旅行企画・実施
株式会社ファイブスタークラブ
観光庁長官登録旅行業 第1606号 一般社団法人 日本旅行業協会 正会員・ボンド保証会員
営業時間 月〜金 10:00〜18:00 / 土 10:00〜16:30 / 日・祝 休み
URL : https://www.fivestar-club.jp/
タンザニアを知る
大自然と動物、原住民族との交流が魅力の国
大自然と野生動物の宝庫、タンザニア。ヌーの大群で有名なセレンゲティ国立公園。巨大なクレーターのンゴロンゴロの動物保護区といった2つの自然遺産があり、ダイナミックなサファリが楽しめます。狩猟民族ブッシュマンや遊牧民族であるマサイ族の人々。彼らに出会い、一緒に日常生活を体験してみるというカルチャー交流のプランもあります。